参議院選挙が7月10日に投開票されます。
各政党が実現できるかどうかは別にして、身近なテーマの政策を公約に盛り込んでいます。
その中でも、社民党は、同性婚の実現を公約にしています。
元社民党の衆議院議員だった東京都世田谷区長が25年11月にLGBTに配慮し、同性婚カップルのパートナー宣誓制度を創設しました。
憲法は、婚姻を同性の合意と定めていますが、社民党の解釈として、両性とは、「2人」という意味に解釈し、憲法は同性婚を否定していない、として改憲は不要だといいます。
ちなみに、婚姻に関しては、憲法24条にあります。
憲法24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
確かに、具体的に男、女とは記載ないし、どちらでもよいと解釈できそうですね。
法律の条文って、、いかにも解釈ができるような条文もあり、その時代によって解釈の仕方が変わるというのも意外にありなのかもしれません。
LGBTの票取りだけに話題を取り、選挙後は実現できない・・・。なんてこともあるでしょう。それでも、有権者はこのような隠れた公約を投票の参考にしてみてもよいのでしょう。LGBTと言っても、トランスジェンダー、GIDの人にはあまり関係ない公約ですね。
※当ブログは、社民党を推すものではありませんし、政治的意図は一切ありません。
・・・・・
いつも読んでいただいてありがとうございます。
【関連する記事】
- 性同一性障害の性別変更にはどのくらい時間がかかる?
- FTMのニキビに ニキビ最新治療薬
- セックスのときのFTMの気持ち、MTFの気持ち
- 刑務所内でのホルモン治療、第1回口頭弁論
- 受刑者にもホルモン治療を!?
- トランスジェンダーのトイレ紛争 速報!?
- トランスペアレント
- 自由が丘MCクリニック通信(院内新聞)・春号
- 高校教科書にLGBTの語句が
- LGBTによる就職支援セミナー
- MTFの女性トイレ禁止は差別!裁判所へ提訴
- 男装の女王が国を治めた時代
- 自分の性別に違和感を持つ性同一性障害GIDの児童・生徒について
- 性別の認識を治療する?
- 元オリンピック金メダリスト→MTFに
- 収容刑務所での男女選択が可能に
- 「同性婚」に証明書 東京都渋谷区
- 宇宙飛行士と男性ホルモン(テストステロン)
- ヨーロッパにおける同性愛事情
- ヨーロッパのGID事情